
いよいよ乗り込みスタート。
まずはブーム外側からです。
ぐり〜んと右に曲がってます。

乗船口へ。
乗船口は船の前後にあって両方から乗り込み可ですが、
今回は後ろ側から乗り込みます。
全車両の重量バランス等で振り分けてるんでしょうね。

うりゃうりゃ。
まずはトラクタがランプに乗り上げ。
ナナメってる感じがいいですね〜。

続いてトレーラー部が乗り上げ。
極太のブームがゴンゴン乗り込む姿は
圧巻ですね〜。

げろ〜んと船の中へ。
ゲートの制限高さは4.3m。
それをギリギリでパスして行きます。

続いてブーム内側。
こちらもグイーンと乗り込みます。

うりゃうりゃ。
なんか一番クレーンらしいパーツですね。
「このパーツなんじゃら度」=0です。

先導車2台。
こちらはスイスイ乗り込みます。
普通の車なので、乗り込みも楽勝ですね。

次にいよいよキャリア。
多軸ステアで乗船口に向かいます。
いいですね〜。たまりません。

乗船口手前。
前5軸がググッとステアしてます。
タイヤが夕日に照らされていい感じ。

いざ乗り込み。
ランプの形に合わせた
サスの上下動がたまりません。

うりゃうりゃ。
後ろ側の車軸も上下動してますね。
全長19.54mの巨体がナナメってるのはソソりますね〜。

続いてジブ。
キャリアのすぐ後ろから乗り込みます。

うぎゃ、渋滞だ。
前がつっかえております。
このあと無事乗り込みました。

旋回体。
これでもかって感じでトレーラーに固定されてますね。
まるでオカマジョーの縛りプレイみたいです。

でりゃでりゃ。
改めて見ても、知らない人にはクレーンだとは分からんでしょうね。
「このパーツなんじゃら度」=100です。

ラストの車。ガイです。
全長が長いもんだから、
トラックの荷台と平床部にだいぶ角度が付いてます。

ごんごん乗り込みます。
これも「このパーツなんじゃら度」=80ぐらいありますね。

乗り込み完了直前。
後端がほんとに高さギリギリで、
ぶら下がってるゼブラ模様の板を
のれんのように上げんばかりです。
「大将、やってる?」って感じ。
この後フェリー出発となります。
お疲れさまでございました。