知欠ジョーホームページ
HOME
ABOUT
MODEL
BLOG
BBS
LINK
SITEMAP
HOME
BBS
BBS
建機と模型に関することなら何でもOKです。
投稿時に知欠ジョー直筆のナイスな?アイコンが選べます。
左サイドバーからBBS内検索が行えます。
新 規 投 稿
お名前:
*必要
題名:
*省略可
URL:
*省略可
アイコン:
なし
主フック
補フック
ブーム
アウトリガ
ウエイト
シリンダ
オペキャブ
トラクタ
車輪地獄
本文:
*必要
画像選択:
[JPG/GIF/PNG] *省略可 →
投稿するにはJavaScript対応ブラウザをお使いください。
投稿できる画像は
最大15MB
まで、一定サイズ以上の画像はJPGに変換・リサイズ・圧縮されます。
以下に該当するものは投稿しないでください。
・著作権違反・内部情報・アンケート行為・マナー違反のもの など
返信を含めて
最高300件
の記事が記録されます。
誤投稿の削除方法はページの一番下をご覧ください。
最終投稿:2023.01.31 21:39
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
ページ内のスレッド一覧
スレッドタイトル
スレッド日時
返信数
最終タイトル
最終日時
PowerShot SX70 HS
2022.06.09
5
おドラグライン
2022.06.14
日野プロフィアSS6×4トラクター
2022.05.04
2
おを~
2022.05.06
P-KUN博士のところが!
2022.05.04
2
おほほ
2022.05.06
ハム工場
2022.04.26
3
おひょひょ
2022.05.01
ジョーさんの好きなヤツ(多分)
2022.04.17
3
お加藤
2022.04.19
撮りためた中から
2022.04.09
5
おKOMATSU
2022.04.13
タイトルクリックでその記事に移動します。赤印は最新の3記事です。
No.8047
建機マニア
題名:
PowerShot SX70 HS
[2022.06.09 22:00]
»返信する
先日キャノンPowerShot SX70 HSで初野外撮影をしてきました。
いい写真が撮れたのですが、ファイルサイズ6MB以上だったのでここに貼ることが出来ませんでした。
ファインダーを覗いて撮影するのは高校生以来でしたが、ほぼ快晴でシャッタースピードが速かったので手振れせずに撮影出来ました。
No.8048
知欠ジョー
題名:
おサイズ制限緩和
[
URL
]
[2022.06.12 13:51]
ファイルサイズ制限でご迷惑をおかけしました。
最近の画像ってファイルサイズどのぐらいなんでしょう。
よくわかってない私ですが、サイズ制限を10MBに緩和いたしました。
よろしければ写真の再投稿をお願いします。
ファインダーを覗いてって私も長くやってないですね~。
スマホの画面を見ながら撮影してばっかりです。
No.8049
建機マニア
題名:
制限解除
[2022.06.12 18:07]
ファイルサイズは使っているカメラの設定次第で変わるので、上限は決まっていないのではないでしょうか。今回撮影した写真の中で最も大きかったのは8.06mbでした。
カメラメーカーが変わると写真の印象も変わるものですね。sx70はニコンより有効画素数が多いのでその関係だと思いますが。
No.8050
知欠ジョー
題名:
お写真
[
URL
]
[2022.06.12 20:23]
おを、快晴の中にたたずむPC200。
なんか「建機の休日」という感じがしていいですね~。
この機体も移動式クレーン仕様ですね。ユンボにフックを付ければクレーンに。
そうだ、逆に普通のクレーンにバケットを付ければ…何もできません。ぐは。
ファイルサイズは天井知らずなんですね。あな恐ろしや。
もちょっと緩和したほうがいいかしら。
ちなみに大きな画像は投稿時に自動リサイズ&ファイルサイズ削減されます。
その容赦なさはオカマジョーのお仕置きのごとしですので、十分にお気を付けください。
No.8051
建機マニア
題名:
クレーンにバケット
[2022.06.13 21:02]
ファイルサイズの話ですが、正確にはカメラの有効画素数が大きいほど大きくなるようで、ニコンのミラーレス機だと有効画素数が最大4575万画素ですから10mbを超えるかと思います。
クレーンにバケットと言えば、ドラグラインですね。河川の浚渫に使われたりする機械です。
No.8052
知欠ジョー
題名:
おドラグライン
[
URL
]
[2022.06.14 19:35]
おを、そういえばドラグラインが居ましたね。
調べてみましたら国内にも今でも実機が居るようです。
動くとこを見てみたいですな。
こちらの画像もいい感じですね~。青空がいいです。
のんびりしたたずまいで、PC58が釣りでもしてそうな感じです。
画像ファイルは10MB越えもあるんですか~。むむう。
ということで制限を15MBに再度緩和しました。
これなら当分は大丈夫。かな?
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8043
CAT
題名:
日野プロフィアSS6×4トラクター
[2022.05.04 16:14]
»返信する
トレーラーの塗装に続き鳥居と回転灯の取り付けで知人に納車となりました。
No.8044
CAT
題名:
日野プロフィアSS6×4トラクター
[2022.05.04 16:17]
鳥居部分の燃料タンク固定ベルトだけ半艶レッドで塗装してます。
No.8046
知欠ジョー
題名:
おを~
[
URL
]
[2022.05.06 20:57]
16輪に引き続き、今度はプロフィアのヘッドですね。
こちらも鳥居と回転灯がナイスな感じです。いいですね~。
燃料タンク周辺もカッチリと決まってますね。
2枚目の後ろからのアングル好きです。
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8041
通りすがりのtkm
題名:
P-KUN博士のところが!
[
URL
]
[2022.05.04 09:09]
»返信する
http://www.p-kun.com/
すげぇ事に!!!!!
No.8042
建機マニア
題名:
本当だ
[2022.05.04 09:31]
長いこと更新されていなかったようですが、1/50スケールクレーンのレストアをされていたとは。
今後、レストア記録なんかも公開されたりするのでしょうか。
No.8045
知欠ジョー
題名:
おほほ
[
URL
]
[2022.05.06 20:50]
素晴らしいですわね~。
この大きさのを完全リペイント。さらに中間ブームをスクラッチ。
デカールもテプラで自作。もう非の打ちどころがありません。
紹介ページの最後でYoutubeの動画も製作されてまして、
実はそのBGMに私が以前公開した曲を使っていただいてます。いえ~。
この動画も非常にかっこいいですので、皆さんぜひご覧くださいませ。
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8037
にゃっ太
題名:
ハム工場
[2022.04.26 16:25]
»返信する
久しぶりに現場行ったら、ほぼ鉄骨建て方も終わりみたいな1枚です。じょ~サン、アタッチメント好きでしたか、この現場にもバケット換わりに金網の円筒形の回転する砕石やらクラッシャランを選別するバケット付けたのいました。
撮れば良かったですね~( ´△`)
そろそろ、いなくなるSR-7200です。
No.8038
知欠ジョー
題名:
おアタッチメント
[
URL
]
[2022.04.27 20:00]
>アタッチメント好きでしたか
はい~、大好物でございます。
通販番組でアタッチメントてんこ盛りの高圧洗浄機とか見ちゃったら
ひとりでテンション爆上がりです。
あの大きな建物はハム工場なんですね。
SR-7200も山場を終えて一段落な感じです。
>金網の円筒形の回転する砕石やらクラッシャランを選別するバケット
いいですね~。
「建機 アタッチメント」で画像検索したら、
いろんなのが出てきてシアワセになりましたぞよ。
No.8039
建機マニア
題名:
ATT
[2022.04.28 21:37]
アタッチメントと言えばこんなヤツがありました。
SH200に装着されているのは、ウルトラザウルスロボというつかみバケットの一種です。
No.8040
知欠ジョー
題名:
おひょひょ
[
URL
]
[2022.05.01 10:47]
ウルトラザウルスロボ!名前からしてめっちゃ強そうですね〜。
これはつかみ動作に加えて手首がグリングリン回るんですね。
なんか欲しいッス。通販で売ってたら買っちゃいそう。
って思ったらなんか中古で売ってるし。
http://matsutec.net/sale/mse-25gzx.html
お値段1000カツ丼なり〜(1カツ丼=800円)。
しまった〜、売り切れか〜。残念〜#落ち着け。
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8033
建機マニア
題名:
ジョーさんの好きなヤツ(多分)
[2022.04.17 08:04]
»返信する
ジョーさんの好きそうなヤツです。
アームクレーンで吊っているのは、護岸用コンクリートブロックの型枠です。
この油圧ショベルは移動式クレーン仕様機です。
2台目のカメラを購入しました。キヤノンのPowerShot SX70 HSです。
まだ届いたばかりなので、これからセットアップ等をします。
No.8034
知欠ジョー
題名:
おひょひょ
[
URL
]
[2022.04.17 20:20]
>ジョーさんの好きそうなヤツです。
はい~、お好きでございます。もう皆さんに癖(へき)がバレておりますね。
アタッチメントで機能追加とかのこういうの、いいですね~。
PowerShot SX70 HSもご購入おめでとうございます~。
光学65倍、さらにデジタルズーム130倍。うひょ。
野鳥や飛行機や月面もバッチリ撮れそうですね。
No.8035
建機マニア
題名:
珍物
[2022.04.18 20:48]
珍しい加藤製作所の生コンバケット装着機です。
旧型機も現行機も実機を見る機会が少ないですし、生コンバケット装着機は初めて生で見ることが出来ました。
PowerShot SX70 HSは一眼レフと同じ撮影モードが使えるので、本格的な撮影が出来そうです。
高校生の時使っていた、絞りとか被写界深度を復習中です。
No.8036
知欠ジョー
題名:
お加藤
[
URL
]
[2022.04.19 21:20]
おほ~、加藤のパワーショベル。さらに生コンバケット。
珍しい×珍しいで、レア度うなぎのぼりですね~。貴重です。
このバケット込みでレンタルなのかしら。
PowerShot SX70 HSはめちゃ高性能なんですね。
取説もめちゃ分厚そうですが、
それを見てるのもまた楽しいですね。
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8025
建機マニア
題名:
撮りためた中から
[2022.04.09 18:39]
»返信する
近所で河川工事がおこなわれているので、現場周辺を撮影しました。
No.8028
知欠ジョー
題名:
おブル
[
URL
]
[2022.04.09 20:26]
おを、KOMATSU 31pxですね。
しかも湿地シュー。さすが河川工事でございます。
写真もナイスアングルでございます。
大型建機もいいですが、このくらいのサイズのを小回りよくグリグリと操縦するのも面白そうですね。
No.8029
建機マニア
題名:
コベルコも
[2022.04.09 21:46]
同日の写真です。
この日はコベルコ・コマツが作業中でした。
No.8030
知欠ジョー
題名:
おりょ?
[
URL
]
[2022.04.10 20:21]
おろ、コベルコも。これは法面バケットですかね。
ゴンゴンとお仕事してますね。
って、後ろのマシンにTEREXの文字が!?これは気になります。
調べてみましたら、これは可動式スカルパーとかスクリーンといって
石とコンクリなどを分別するマシンだそうで。
ほえ~、動いてるとこを一度この目で見てみたいです。
No.8031
建機マニア
題名:
コマツ
[2022.04.12 21:15]
コマツ・コベルコは200番台が連日作業しています。
TEREXの機械は移動式スクリーンですね。土砂山の奥だったので、全体を撮影できませんでした。堤防工事だったので、除礫作業だと思います。
No.8032
知欠ジョー
題名:
おKOMATSU
[
URL
]
[2022.04.13 20:51]
おを、PC200もいるんですね。
ブームに「移動式クレーン」と書いてありますね。
よく見えませんがフックが付いとるんでしょう。
TEREXは除礫作業でしたか。
鹿児島にも居るのかにゃ~。ペチペチしたい。
»返信する
スレッド一覧に戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
■記事削除方法
ご自分が投稿した記事のみ削除できます
投稿したパソコンを使い、削除したい記事の左欄をチェックして「削除」を押します(パスワード不要)
»
BBS内検索
カテゴリ
HOME
ABOUT
MODEL
スケールモデル
プラモデル
3Dプリント
ペーパークラフト
CG
ラジコン
実機
おまけ画像
ハカセジョーの実験室
特設
BLOG
BBS
LINK
SITEMAP
全体の最新ページ
YANMER C30R
KAMAG Wiesel
トラックフェスティバル2022 パート2
トラックフェスティバル2022
掘るぜ
最近のブログ記事
C30R公開
[スケールモデル]
あけまして
[ヨタ話]
KAMAG Wiesel 公開
[スケールモデル]
トラックフェスティバル 2022 パート2公開
[特設]
トラックフェスティバル 2022公開
[特設]