知欠ジョーホームページ
HOME
ABOUT
MODEL
BLOG
BBS
LINK
SITEMAP
HOME
BBS
BBS
建機と模型に関することなら何でもOKです。
投稿時に知欠ジョー直筆のナイスな?アイコンが選べます。
左サイドバーからBBS内検索が行えます。
新 規 投 稿
お名前:
*必要
題名:
*省略可
URL:
*省略可
アイコン:
なし
主フック
補フック
ブーム
アウトリガ
ウエイト
シリンダ
オペキャブ
トラクタ
車輪地獄
本文:
*必要
画像選択:
[JPG/GIF/PNG] *省略可 →
投稿するにはJavaScript対応ブラウザをお使いください。
投稿できる画像は
最大15MB
まで、一定サイズ以上の画像はJPGに変換・リサイズ・圧縮されます。
以下に該当するものは投稿しないでください。
・著作権違反・内部情報・アンケート行為・マナー違反のもの など
返信を含めて
最高300件
の記事が記録されます。
誤投稿の削除方法はページの一番下をご覧ください。
最終投稿:2023.01.31 21:39
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
ページ内のスレッド一覧
スレッドタイトル
スレッド日時
返信数
最終タイトル
最終日時
久しぶりの野外撮影
2022.12.11
8
お沼
2022.12.21
8軸車輪
2022.12.15
4
お中
2022.12.18
LR1750
2022.11.23
12
おウエイト
2022.12.17
産業フェアー
2022.11.17
2
おフィニッシャー
2022.11.20
再び
2022.11.12
3
お物販
2022.11.16
おフェスティバル
2022.09.27
11
おぎょぎょぎょ
2022.10.26
タイトルクリックでその記事に移動します。赤印は最新の3記事です。
No.8165
建機マニア
題名:
久しぶりの野外撮影
[2022.12.11 11:14]
»返信する
先日久しぶりに撮影に出かけました。
ZX330-6の実機をはじめて生で見ました。出来れば作業中の写真も撮りたいです。
No.8166
知欠ジョー
題名:
お実機
[
URL
]
[2022.12.12 22:15]
実機との初遭遇おめでとうございます~。
最初ケツからもブームが生えてる新種のアスタコかと思いましたが、
2台いただけでしたね。てへ。
こういうバケットを伏せた状態も「休憩!」てな感じでいいですね。
だいぶ広い場所のようですが、どんな現場なんでござんしょ?
No.8167
建機マニア
題名:
現場
[2022.12.13 20:54]
撮影場所は河川工事現場、堤防の外側です。
この現場は、以前ここに挙げた写真と同じ現場です。
少し前からここを通りかかった時駐機されているのは把握していましたが、良いアングルが見つからず直近の橋の上からSX70で狙いました。
向こう側の機体は、ZX120のハイブリッド機です。
No.8168
知欠ジョー
題名:
お現場
[
URL
]
[2022.12.15 21:11]
にゃるほど、依然と同じ現場だったんですね。
今回は橋の上からのショット。
SX70のズームが役に立ったのではないでしょうか。
私も高ズームのカメラが欲しいにゃと漠然と思いつつ、
肝心の撮るものが思いつきません。月でも撮るかにゃ~。
No.8172
建機マニア
題名:
課題
[2022.12.16 22:24]
高ズームは近寄れない時に役に立ちますが、望遠端だと揺れが増幅されて手振れ補正があってもきついです。
近頃欲が出てきて、ニコンのミラーレス機z5が欲しくなってしまって悩んでいます。
No.8175
知欠ジョー
題名:
おカメラ
[
URL
]
[2022.12.17 20:46]
望遠の大敵は手振れですね~。
三脚があれば大丈夫なんでしょうけど、
撮影場所や移動の制約が出てくるのでなかなかですわね。
ニコンz5の説明に「ボディ内手ブレ補正を搭載:シャッタースピード5.0段分の効果」て書いてありましたゾ。
これはもう、買うしかなかとですよ!
No.8181
ゲソ坊ン
題名:
おレンズ沼
[2022.12.19 21:06]
建機マニアさん。ご無沙汰しております。←ヒトのBBSを利用すなっ!!
ミラーレス機の購入をご検討とな。
ここはぜひ清水の舞台から飛び降りて、
レンズ沼の世界へいらっしゃ~い。
小生は最近、『フルサイズ』と言うキーワードにはまっています。
1級建設機械施工管理技士の試験日に、
寝坊をして遅刻したときに怒られた試験会場にあった、
ZAXIS1800Kと1000Kです。
大型機を発見したときはテンションが上がりますね。
No.8182
建機マニア
題名:
レンズ沼
[2022.12.19 21:45]
ゲソ坊ンさんお久しぶりです。
ハイスペックコンデジからのステップアップを目指して、フルサイズのミラーレス機に乗り換えたくなった次第です。
レンズ沼は単焦点レンズだとはまりやすいと聞いています。
大型解体機はいいですね。見る機会はあるのですが、撮影は防音シート等があってきれいに撮れるアングルがないもので。
No.8185
知欠ジョー
題名:
お沼
[
URL
]
[2022.12.21 20:36]
1800Kと1000K、ダプルで見られたとはいいですね~。
しかもまだ新車っぽいですな。
遅刻した甲斐があった?のか?
レンズ沼というのはそれはそれは深いものだと聴いております。
『レンズ沼を覗くとき、レンズもまたあなたを覗いているのだ』
でしたっけ。あな恐ろしや。
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8170
ごん太
題名:
8軸車輪
[
URL
]
[2022.12.15 23:37]
»返信する
ミックさんLTR11200のブーム積んだノーテのトレーラー
No.8171
ごん太
題名:
震えてもつい・・・
[
URL
]
[2022.12.15 23:40]
やっぱりぺチリ
No.8174
知欠ジョー
題名:
おノーテ
[
URL
]
[2022.12.17 20:45]
うひょ~、車輪地獄や~。いいですね~。
調べてみたら129t積みだそうで。ごいす~。
積み荷もLTR11200とはまたレアですね~。
LTMは日本に何台もいますが、LTRは何台おるんじゃろう。
クローラーで移動してるとこを一度見てみたいものです。
No.8176
ごん太
題名:
中に
[
URL
]
[2022.12.17 21:55]
この中に、何人寝る事出来るかな?
No.8177
知欠ジョー
題名:
お中
[
URL
]
[2022.12.18 22:38]
うきょきょ、滅多にみられないブーム内部。
これは秘蔵映像ですな~。
詰め込めば20人ぐらい行けるんとちがうでしょか。
んで朝には中のロッドで押されて、トコロテンみたいに端から
げろ~んと出されて起こされるんですねわかります。#わかってない。
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8154
ごん太
題名:
LR1750
[
URL
]
[2022.11.23 14:52]
»返信する
新車ラッフィングマストシーブをぺチリ♪
No.8155
ごん太
題名:
無題
[
URL
]
[2022.11.23 14:54]
城西さんの2号機です。
No.8156
ごん太
題名:
無題
[
URL
]
[2022.11.23 14:56]
もう一枚
2台共にトラクタはボルボ、トレーラーはトーヨーです。
No.8157
通りすがりのtkm
題名:
いいな~
[
URL
]
[2022.11.24 20:48]
お疲れ様です。
いいな~ ペチッてる!!
No.8158
知欠ジョー
題名:
おペチペチ
[
URL
]
[2022.11.24 20:51]
おを~、新品をペチペチ。羨ましいざんず。やっぱり新品はいいにゃ~。
城西さん1750の2号機を導入したんですね。
私もシーブ1枚だけでも導入したりして。1枚いくらするんじゃろ。
トレーラーは伸縮ですね。
トーヨーのトレーラーはカスタムの幅が広くてワンオフに近いので、
顧客のレアな要求にも応えられると聞いたことがありますぞえ。
No.8159
ごん太
題名:
シーブ
[
URL
]
[2022.11.27 18:54]
ジョーさんなら調べられるのでは♪
シーブのアップ
トーヨーさん良く見ますね。
No.8160
知欠ジョー
題名:
おシーブ
[
URL
]
[2022.11.28 20:50]
おを、シーブの新画像。丸いですな~#当たり前。
>ジョーさんなら調べられるのでは♪
LAMIGAMIDてのがメーカー名かと思って調べてみましたが、
これは素材(樹脂)の名前みたいですね。
それらしいサイトにたどり着くものの、「値段はASK」ばっかりです。
それではとLIEBHERRで調べたら冷蔵庫の値段とかが出てきて。
あ~もう分からん。ふて寝しよっと。
No.8161
ごん太
題名:
無題
[
URL
]
[2022.11.30 16:29]
私もメーカー名かと思いました。
ジョーさんでもわからなければ、私もふて寝しよっと。
それでも一枚12.5tですけどいかがでしょうか。
No.8162
知欠ジョー
題名:
おウエイト
[
URL
]
[2022.12.01 21:18]
おを、こちらは見事なザルそば。こちらもいいですね~。
さすがにこれはバラ売りはしてないでしょうな…と調べたら、なんとバラ売りしてました。
これも値段はわからんのですが。
https://www.cranepartssupply.com/en/liebherr-counterweights
あれですかね~、「ウエイト一個無くしちゃった。てへ。ここで買おっと」ていうヤツが居たりするんですかね。
どうやったら12.5tを無くせるのか、そっちの方が知りたいですわ。
No.8163
通りすがりのtkm
題名:
どうやったら12.5tを使うか!
[
URL
]
[2022.12.02 19:52]
お疲れ様っす。
こいつなら4枚程度積載して牽引力アップするのでは!?
基本晩酌は焼酎だったのに、年のせいか熱燗に移行中~#ガハ
No.8164
知欠ジョー
題名:
お積み込み
[
URL
]
[2022.12.03 20:54]
おを、5軸!これならば軽々と持って帰れますね。
積み込みはオカマジョーにやってもらいましょう。
ヤツならば12.5tを素手で持ち上げて積み込みOKですゾ。
「なんであたしにこんなことさせんのよ!」つって
こっちにウエイト投げつけてくるので要注意。
私は鹿児島県人のクセに焼酎呑まずにビールか日本酒ですわ。
あとモスコミュール。取手豪州のごとしなりよ~#←みなさんご存じ?
No.8169
ごん太
題名:
ざるそば
[
URL
]
[2022.12.15 23:32]
ウエイトのバラ売りあるんですね!!
12.5tが無いですが
ちゃんとメーカー名も再現されているのかしら
No.8173
知欠ジョー
題名:
おウエイト
[
URL
]
[2022.12.17 20:45]
12.5tは特注かな~。
メーカー名とかはオプションでやってくれそうですね。
ウエイトを自分とこで鋳造して売ってるサイトも見つけまして、
やっと値段が載ってましたが、$510/Ton だそうで。量り売りかよ!
ここで12.5tを作ると$6375≒87万円なり。意外と高いなり。
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8151
CAT
題名:
産業フェアー
[2022.11.17 08:04]
»返信する
地元の産業フェアーに道路インフラ展示を知人の勤め先が行うとの事でパネル展示に飾るフィニッシャーを貸出し引き取ってきました
住友HA60Wー2 スケールは1/20~24位かと思います、詳細は不明ですがアンチモニー製で重量はかなりありますが強度が無く取り扱いは注意が必要です。
No.8152
建機マニア
題名:
これは
[2022.11.19 13:35]
行きつけの模型屋で同じ物を見ました。
いわゆる置物で可動箇所は少なく、持ち上げるときスクリードが垂れ下がるので注意が必要なモデルだったと思います。
No.8153
知欠ジョー
題名:
おフィニッシャー
[
URL
]
[2022.11.20 19:46]
これはまたレアな模型ですね~。
アンチモニーは壊れやすいと、なんでも鑑定団でよく言ってますね。
それが使われてるってことは、だいぶ昔の模型なんですかね。
気を付けていじくってくださいませ。
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8147
建機マニア
題名:
再び
[2022.11.12 20:12]
»返信する
前回の展示会で情報をいただき、本日再び展示会へ行ってきました。
解体機械レンタル業者の展示会で出展ブースは少なめでしたが、日本キャタピラー・日立建機・コベルコ建機・クボタのブースで物販があり、日立建機でZX330-7のミニチュアを展示会特価で手に入れました。
No.8148
知欠ジョー
題名:
おひょひょ
[
URL
]
[2022.11.14 21:07]
再び展示会。いいですね~。
解体機械レンタルの展示会となると、
一味違うレアなのもいっぱいありそうですね。
物販もいろんなブースであったんですね。
ZX330-7の納車もおめでとうございます。
会場特価でゲットできたのはお得でしたですね。
No.8149
建機マニア
題名:
物販
[2022.11.15 20:29]
日本キャタピラーの特約店で実機の販売もしているレンタル業者なので、展示品はキャタピラー社の油圧ショベルが多かったです。
物販は模型があまりありませんでした。在庫も展示品限りだったらしく、ZX330-7はぼくが2台買ったら完売になりました。
No.8150
知欠ジョー
題名:
お物販
[
URL
]
[2022.11.16 19:56]
日本キャタピラーの特約店の展示会だったんですね。
>ZX330-7はぼくが2台買ったら完売になりました。
おを、逆にラッキーだったですね。
福が2台分ありまくりかもしれません。
「宝くじが当たりますように」と朝晩拝みましょう。うひ。
»返信する
スレッド一覧に戻る
No.8101
知欠ジョー
題名:
おフェスティバル
[
URL
]
[2022.09.27 20:10]
»返信する
10月9日はトラックの日~。ということで皆様お待たせしました。
10月9日(日)の10:00~15:00に、3年ぶりとなる鹿児島県トラックの日フェスティバルが開催されます!ドンドンパフパフ。
https://www.kta.jp/kta/info/truckdays2022/
わたくしは今回もまた模型展示で参加させていただきます。
会場は今までと同じマリンポート鹿児島ですが、地面が芝からアスファルトに改修されたとのことで、ブース内でメンバーのラジコン走行デモも行う予定です。
御用とお急ぎでない方はぜひお越しくださいませ。
No.8103
ゲソ坊ン
題名:
おくちびる
[2022.09.28 21:01]
をぉ!
鹿児島でもトラックの日ふぇすてぃばるが3年ぶりに開催ですか。
おめでとうございます~ドンドンドンパフ~。
今回も模型展示をするということで、
ここはぜひ、実物大くちびるの展示を、
お願い申します。
No.8105
知欠ジョー
題名:
おクチビル
[
URL
]
[2022.09.28 21:28]
ありがとうございます~。
なにしろ3年ぶりですので張り切って参りたいと思います。
実物大くちびるは下に書いたように分裂して増え始めた場合にフェスティバルが阿鼻叫喚の地獄に陥ってしまいますので、こちらのくちびる型ティッシュカバーでも展示しときましょうかね。
No.8115
知欠ジョー
題名:
おフェス完了
[
URL
]
[2022.10.10 19:36]
おかげさまでフェスティバルは無事に終了しました。
天気がだいぶ怪しかったですが何とか持って、
お客様の数も今までより多かったように思います。
くちびる型ティッシュカバーを持って行き忘れたのだけが心残り。
フェスティバルの様子は後日アップしますのでお楽しみに~。
No.8116
ゲソ坊ン
題名:
なっ、なんですと!
[2022.10.10 20:00]
トラックの日ふぇすてぃばる。
無事に終了のようで何よりです。
それをり、わたくしの『強敵』を持って行き忘れたですと。
帰りに道に迷ったのもヤツの仕業に違いない。
あな恐ろしや。
No.8122
知欠ジョー
題名:
お公開
[
URL
]
[2022.10.15 18:32]
ちくしょ~、オカマジョーのやつ、道に迷ったことバラしやがって。
という悔しさを胸に、特設ページでフェスティバルの様子を公開しました。
http://www.tkjoh.com/model/sp/fest2022/
ご覧くださいませ~。
No.8123
通りすがりのtkm
題名:
お疲れ様ドス
[
URL
]
[2022.10.15 19:50]
109日のページお疲れさまでした。
次年度はの展示物・・・おっさんのクローゼット品を
レンタルしようかな(笑)
※処分する前に
No.8127
知欠ジョー
題名:
おレンタル
[
URL
]
[2022.10.17 20:06]
ありがとうございます~。
3年ぶりだったので事前調整とかなかなか大変でしたが、
楽しいイベントになりました。
なぬ、隊長の秘蔵品をおレンタルですと!?
きっとあんなレアものやこんなレアものがいっぱい出てくるんでしょうな。
こうなったらもう、隊長自身の1/1フィギュアを作って展示しちゃいましょう。
きっと超レアものとして皆がアガメタテマツることでしょうぞえ。
No.8133
ゲソ坊ン
題名:
お104め~とる
[2022.10.23 19:53]
来年はぜひ、
自腹購入でお願いします。
https://newswitch.jp/p/31988
試乗料が『熱烈キッス』だったら、
太平洋を泳いで、
試乗に行きますぞ。
No.8137
知欠ジョー
題名:
おひょひょひょ
[
URL
]
[2022.10.24 21:02]
ぬぁんと百四メートルですと!54メートルの倍ではないですか。
これは乗ってみたいですね~。
ベース車体はボルボのようですな。#ベースは他にもありそう。
車輪も6軸もあってソソりまくりです。
次回のフェスティバルにこいつがヒョコっと来てたりして。
No.8139
ゲソ坊ン
題名:
お112め~とる
[2022.10.24 21:59]
チョット気になって調べてみたら、
112mの機種もあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=6ygr9vpfDdg
もしこれが、とらっくふぇすてぃばるに来た暁には、
ばんじ~ぢゃんぷをお願いします。
No.8140
知欠ジョー
題名:
おぎょぎょぎょ
[
URL
]
[2022.10.26 21:02]
ひ、ひゃくじゅうにめぇとる~?
#いかん、思わずオカマジョーみたいな口調に。
すんげ~長さですね~。ブームが桜島まで届きそう。
しかも7軸。これはもう車輪地獄。
これが来たら、ばんじ~のあとで逆ばんじ~して元に戻りましょう。
»返信する
スレッド一覧に戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
■記事削除方法
ご自分が投稿した記事のみ削除できます
投稿したパソコンを使い、削除したい記事の左欄をチェックして「削除」を押します(パスワード不要)
»
BBS内検索
カテゴリ
HOME
ABOUT
MODEL
スケールモデル
プラモデル
3Dプリント
ペーパークラフト
CG
ラジコン
実機
おまけ画像
ハカセジョーの実験室
特設
BLOG
BBS
LINK
SITEMAP
全体の最新ページ
YANMER C30R
KAMAG Wiesel
トラックフェスティバル2022 パート2
トラックフェスティバル2022
掘るぜ
最近のブログ記事
C30R公開
[スケールモデル]
あけまして
[ヨタ話]
KAMAG Wiesel 公開
[スケールモデル]
トラックフェスティバル 2022 パート2公開
[特設]
トラックフェスティバル 2022公開
[特設]