
会場全体図。
今年も鹿児島市の「マリンポート鹿児島」での開催です。
ステージ近くのいい場所で展示させていただきました。

ブース全景。
今年はブースが拡張され、横幅540cmの堂々たる展示テーブルでございます。
また、今回からおさわり対策として、アクリル板とバリケードを新設しました。
かなり効果が高うございましたどすえ。

ではまず、去年も参加頂いた山本工房さんから。
今回も迫力のビッグスケールモデルが
計6台でございます。

新作のオールドタイマーのダンプ。
全長40cmぐらいあります。
サフ状態ながら、精密感のある造りです。

こちらは仮組み状態。空港の消防車です。
古いモデルのため、タイヤに油が浮いちゃって
大変なんだそうです。

続いてメインキャストのH氏。
今年も車輪がたくさんですね~。
全部で何輪じゃろう。ソソります。

16輪の群れ。
ここだけで6台だから、合わせて96輪ですぜ#合わせるな。
何度見てもすばらしい造り込みです。

ブースの裏面から。
缶コーヒーとの比較でサイズがわかるかと思います。
左端のトラクタはおフランスの砂漠仕様だそうで、
幅が5mはありますぞ。

続いてケンケンさん。
LTM11200からBobcatまで、幅広いラインナップです。
Bobcatかわいかったですゾ。

アップで。
自作のCC8800延長ジブや、HINOのマークの4軸ダンプやら、魅惑的ですね。
奥の赤黒クローラは吊師さんのレア物、
SENNEBOGEN Sterlifter 5500 MAMMOETです。

上の方はこんな具合に。
ジブの先端がテントの天井に付きそうになってます。
ユンボを吊ってますね~。

続いて吊師さん。
大人気、ガラスケースが今年も出陣です。
下の段には16輪が5台もおりました。

吊師さんのその他の出品。
またもIHI CCH900とかおりますね〜。
CCHの手前はTADANOの高所作業車です。

個人的に気に入ったのがこちら。
出光アポロのスタンドのジオラマです。
トラックのオールドタイマーな雰囲気がいいですね。

MTFさんの販売品。
今年はディスプレイもいい感じです。
会場特価の品がゴンゴンとあります。

角度を変えて。
表の方にはリーズナブルな商品、
裏にはお高めのセレブな商品という布陣でございます。

MTFさんの改造品。
16輪はフロア前端を切ってランディングギアを増設。
右ハンドルのアクトロスもミラー等かなり手が入っています。

私の展示品。
今年も全体的に赤くて黒いです。
軽トラック2を筆頭に、ペパクラも展示しました。

前の方アップ。
16輪はペパクラとスケールモデルのコラボです。
その後ろにはKRESS 200C IIが展示会デビュー。

後ろの方。
AR-5500Mも何とかキャリアが完成してお披露目できました。
旋回体はプロトにガワを貼った「フェスティバル仕様」。ぬは。
AR-5500Mは近日詳しくご紹介予定です。

今年も大活躍、おさわりボックス。
中でもラチスなクラムシェルが大人気でした。
今年はなんとプレゼントも付いてましたぞえ。

にぎわうブース。
ステージ近かったこともあり、
特にヒーローショーの後はこのように大人気でした。。
来て頂いた皆様、スタッフや関係者の皆様、
ありがとうございました。