
会場内の案内板。
フェスティバルは去年と同じマリンポートかごしまで開催されました。
今年も盛りだくさんの内容でございます。

展示ブース。
去年よりもさらに机増量で挑みました。
天気予報では雨だったですが、
午前中はなんとか降られずに済みましたです。

模型展示班。
今回もおさわりBOX+バリケード+アクリル板の
カンポキな布陣で挑みましたぞい。

まずはケンケンさんから。
手前がトレーラー、奥がパワーショベル系。
KOMATSUのPC8000もおります。
さすがにでかいです。

個人的に気になったのがこちら。
コベルコトレーラーにコベルコが2台載ってます。
しかも1台は限定カラーのシルバー。
いいですね~。

そしてこちら。
こちらはダイヤペットです。
なかなかのレアもので、
なんとアメリカからの逆輸入だそうで。ごいす~。

M氏のコレクション。
16輪がズンドコありますね~。
全部つなげると何輪になるかな#つなげるな。

プロフィアダンプはこのように作業状態。
手前はフィニッシャー、億はホイルローダーとの組み合わせ。
工事現場でよく見る光景ですね。
いい仕事しまっせ~。

後ろのほうではマイニング系。
こちらにはLIEBHERRのR9800が。
先ほどのPC8000との熱きバトルが今。
なんちて。

吊り師さんのコレクション。
今年はトラクタヘッドを中心とした展示です。
左端には IHI CCH900も。

中央部のアップ。
いろんなヘッドが整然と並んでおります。
手前にLTM11200のブームトレーラー、
その奥はレア物のメンク。ごいす~。

急遽参戦されたF氏のロードスイーパー。
なんとフルスクラッチでございます。
1/50とは思えないほどの
あまりの精密さにため息が出まくりました。

後ろから。
鹿児島は火山灰掃除でよく実機が走ってるんですが、
それと見比べても寸分の隙もありません。
車体下のブラシも一本ずつ手植えしたとか。ごいす~。

もう一台、 IHI CCH900のタワー仕様。
こちらも延長ブームとラフィングはスクラッチ。
さらになんと高さ警告灯が点滅するようになってます。
非常に緻密な造りでした。

MTFさんの販売品。
会場特価の商品がいっぱい。
今年は売れ行き好調だったそうです。

ケースの中にもいろいろと。
奥のケースはお高めの商品。
手前のケースの中には
トラックコレクションの日野トレーラーがありましたゾ。

個人的に密かに狙っていた品。
ボブキャットとダンプキーホルダーです。
こちらもあっという間に売れてました。

ラジコンブース。
今年はさらに机増量です。
地面の黒いのは屋根工事用の防水シートに道路を描いてあります。
ナイスアイデアですね。

T氏のコレクション。
やはりビッグスケールは迫力あります。
白いボディに赤帯がいいですね~。

上のほうから。
平床トレーラーはスクラッチです。
タンクローリーはピカピカのかっこいいボディ~。
思わずペチりたくなります。

そのタンクローリーのデモ。
動きながらアチコチ光って、
エンジン音やホーン音も響きます。
これが子供たちに大人気。うひょ。

M氏のスカニア。
こちらもカックイイですね~。
こちらも箱トレーラーはスクラッチ。
いい感じに仕上がっております。

そしてこちらのVOLVOのパワーショベル。
アメリカのメーカーの模型を
香港経由でゲットされたとか。
ワールドワイドです。

カバーをパカッと。
なんと油圧が仕込んであって
グリグリと動くのです。すごいですね~。
動きはまるで実機そのものでしたぞえ。

吊り師さんの。
手前の16輪はなんとアルミ削りだし。
車軸にはトラニオンサスペンションも
しっかり仕込んでありました。

16輪のデモ。
うりうりと旋回中。
ちとわかりにくいですが、
サイドマーカーも光っております。

最後に私の。
いつもどおり赤くて黒いです。
毎年代わり映えしなくてアレですな~。

唯一新しく入ったのがこちら。
LTC1045 MAMMOETでございます。
こちらも個別ページを作ってご紹介せねばですね。

午後2時ぐらいから雨になりまして。
ラジコン用の道路がめちゃ塗れてますが、
素材が防水シートなので問題ござんせん。
無事最後まで展示が出来ました。
来て頂いた皆様、トラック教会関係者の皆様、展示スタッフの皆様、
ありがとうございました。